麻布地区を「みんな」で「よく」するコミュニティデザイン活動

ミナヨク
とは

 
当サイトのチラシをご用意しました。
PDF形式でダウンロードしてご覧いただけます。
当サイトのご紹介等にぜひご利用ください。
 

「みんな」でまちを「よく」する

新しい地域づくりの在り方を「みんな」で探す。

OPEN MINAYOKU

「もっとよくなる」をみんなで探す
「もっとよくなる」をカタチにしていく
で ま ち を す る 
それが麻布地区のコミュニティデザイン活動です。

 

ミナヨク・アクションの様子(  みないろ )

 

プランニング から アクションまで

 
1on1 ヒアリング、フィールドワーク、トークセッション etc.
全5回のワークショップを実施します。
地域の方との交流からうまれた"アイデア"
受講生同士で感じた"想い"
その1つ1つをカタチにしていくプログラムです。
「ミナヨク ACTION」へのサポートも充実!
 

ミナヨク ACTION( 実証実験 )
①「みんなでまちをよくする」アイデアを地域の中で小さく始めてみる
② その手ごたえ・実感をミナヨク受講生・地域・関係者みんなで検証していく

なにをするの?

実施内容

地域を学び知る

五感を使ってまちを歩く

地域の人たちと話し、自らの足でまちを歩き、地域の「もっとよくなる」を探す。
 
みんなで話そう!

愛着を醸成する

自分も地域も

自分と地域の「もっとよくなる」がカタチになると、自然と地域が好きになる。

 
やってみよう!

フィールドワーク

受講生とのヒアリングやプログラムの進捗状況に合わせ、グループに分かれてフィールドワークを行います。

 
まちを知ろう!

麻布地区

プレゼンテーション

グループごとの「もっとよくなる」アイデアやミナヨク・アクションの成果発表を行います。

集まろう!

麻布区民協働スペース etc.

ミナヨク・メソッド( 麻布のまちを良くする )

みんなで集まる
平成27年に始まったミナヨク。
これまで130名あまりの受講生が「みんなでまちをよくする」をカタチにしてきました。
 
麻布のまちを知る
〜 自分の身体でまちを感じよう 〜
フィールドワークでまちを知り、地域行事やイベントに参加してみましょう。
地元の人たちと仲間になれるかも?
 
アイデアを出し合う
〜 活動を楽しんでいる人たちからヒントを見つけよう 〜
どんなキッカケで活動をはじめたの?
何を目指して活動しているの?
活動のためにどんなことを大切にしているの? etc.
麻布に愛着を持つ人たちとの対話から、活動のヒントが見つかるかもしれません。
 
カタチにする
〜 小さくやってみよう 〜
麻布のまちをみんなで良くするアイデアを小さくカタチにしてみましょう。
 
検証する
〜 自分の手ごたえとまちの反応を比べてみよう 〜
ふりかえり会や交流会で「もっとよくなる」を地元の人たちに聞いてみましょう。
新しい「もっとよくなる」がうまれるかもしれません。

全5回開催 少人数でのワークショップ

スケジュール

※ プログラム終了後、追加講座を実施する場合があります。
※ 原則、全日程にご参加ください。
※ 対面やオンラインでの事前ヒアリング・ふりかえり等も実施。( 希望者のみ )

DAY 0
令和6年10月17日(木)
受付開始 ~

希望者との1on1 ヒアリング

DAY 1
令和6年12月21日(土)
13:00 ~ 17:00

キックオフ ミーティング

@ 麻布区民協働スペース

DAY 2
令和7年1月18日(土)
9:00 ~ 17:00

フィールドワーク①

@ 東麻布区民協働スペース ・ 麻布各所

DAY 3
令和7年2月1日(土)
9:00 ~ 17:00

フィールドワーク②

@ 東麻布区民協働スペース ・ 麻布各所

DAY 4
令和7年2月15日(土)
13:00 ~ 17:00

プランニング

@ 東麻布区民協働スペース ・ 麻布各所

DAY 5
令和7年3月1日(土)
13:00 ~ 17:00

プレゼンテーション

( MINAYOKU BIRTHDAY 2025 )

@ BIRTH LAB 麻布十番

+ 随時開催 / As Needed
希望者と開催日時を調整

希望者との実証実験

ふりかえり ・ 1 on 1

交流会 etc.