あなたの「みんなでまちをよくする」を応援するゲスト & スタッフ
ゲスト & スタッフ
ゲストスピーカー

高嶋 大介 たかしま だいすけ
Day1 ゲストスピーカー
株式会社 INTO THE FABRIC 代表取締役 / けもの道クリエーター
100人カイギ founder / 見届け人
自律的に働く人が溢れる社会をつくりたいと考え、INTO THE FABRICを設立する。「クライアントが目指す正解を一緒に描き、けもの道つくりながら登る道を探す」ことを得意とし、人と企業の社会のつながりをデザイン(組織戦略 / コミュニティ / イベントマーケティング領域)を行う。ゆるいつながりがこれからの社会を変えると信じ「100人カイギ」をはじめ、多様な人をつなぐ場をつくる活動を行う。サウナと散歩好き。

高野 雄太 たかの ゆうだい
Day3 ゲストスピーカー
一般社団法人 おやまちプロジェクト 代表理事 / タタタハウス店主
東京都世田谷区出身。尾山台商店街「タカノ洋品店」3代目。
地元での子育てや商店街・PTAなどの地域活動に関わる中で、"まち(尾山台)での暮らしをもっと面白くしていきたい"との想いを抱く。2021年に洋品店をリノベーションし、コミュニティスペース「タタタハウス」の運営を創める。尾山台の人たちとローカルを結ぶソーシャル・ハブとして、大学・研究機関・自治体・地域と協働するまちづくりに取り組んでいる。
コーディネーター

おきな まさひと
コーディネーター
まちびと会社 visionAreal( ビジョナリアル )共同代表。地域協働コーディネーターとして、各地の自治体や企業が取り組む地域プロジェクトに従事。まちを「つくる人・つかう人」双方の視点で活動を展開。

古賀 円 こが まどか
コーディネーター
久留米絣みらい研究室 Coppolart( コッポラート ) 代表。久留米大学非常勤講師。産学連携の企画運営、観光ツーリズムの企画とコーディネート、企業との協働商品開発などに携わっている。

湯浅 基 ゆあさ もとい
コーディネーター
サービスデザイナー。筑波大学大学院非常勤講師。企業の力を使って地域をよくする!を胸に、様々な企業・自治体と連携した社会課題解決・事業創出プロジェクトに携わっている。

おきな しゅんじ
コーディネーター
2000年より「営利組織 × 非営利組織」の事業連携に従事。福岡県の久留米市市民活動サポートセンター「みんくる」では、様々な非営利活動の伴走支援に取り組んでいる。
サポーター etc.

大江 萌美 おおえ めぐみ
サポーター
グラフィックレコーディング*を用いながら、コミュニケーションを活性化する可視化支援に取り組む。 * 議論内容を絵や図などのグラフィックを用いてリアルタイムにまとめる手法

境 薫 さかい かおる
サポーター
様々なリサーチやインタビュー手法を用いることで、一人ひとりの声を起点とした課題解決にも取り組んでいる。地元では、多様な人たちとの居場所づくりをテーマとした地域活動の実践者でもある。

菅原 香世 すがわら かよ
サポーター
苫米地式コーチング認定コーチ/コピーライター/マーケコンサル。魅力を最大化し、愛され続ける上質ブランドに。特に「日本の宝(伝統・文化・技術・物産)」を応援中。

日下部 泰祐 くさかべ たいすけ
地域連携アドバイザー
東麻布で生まれ育ち、不動産大家業を営みながらも、かかしまつり等の地域プロジェクトに関わる。ミナヨク第一期生として、卒業生に地域視点からのサポートを続けている。
ミナヨク修了生サポーター

氏名 ( よみがな )
役割・担当
今期受講生との事前ヒアリングを受けて、希望するテーマに寄り添うミナヨク卒業生(実践チーム)がサポーターとして参画します。
※ 随時公開予定

氏名( よみがな )
役割・担当
今期受講生との事前ヒアリングを受けて、希望するテーマに寄り添うミナヨク卒業生(実践チーム)がサポーターとして参画します。
※ 随時公開予定

氏名 ( よみがな )
役割・担当
今期受講生との事前ヒアリングを受けて、希望するテーマに寄り添うミナヨク卒業生(実践チーム)がサポーターとして参画します。
※ 随時公開予定

氏名 ( よみがな )
役割・担当
今期受講生との事前ヒアリングを受けて、希望するテーマに寄り添うミナヨク卒業生(実践チーム)がサポーターとして参画します。
※ 随時公開予定